店長日記
記録的大雨
2022.8.3から4日にかけて記録的な大雨が降り
山形県では最上川流域で広範に被害が出ました。
3日の夕方に携帯に警報が鳴って驚きました。
山形市では明治地区に避難指示が出されました。
これを機会に、準備しておくことなど考えさせられることが
多々あります。
大江町、左沢地区 で浸水がありましたが、2年前に堤防計画が
持ち上がっていたが、進んでいなかったようです。
JR米坂線の鉄橋の崩落など インフラ整備が為されていないのでは
ないかとおもわれます。日本全体として、インフラ整備の予算を減らして
来ているようです。これも緊縮財政の弊害で、積極財政によって国土の保全
に力を入れてもらいたいと思います。
この大雨は線状降水帯によるもので、積乱雲が次々に発生し、風に流されて
線状に連なり、同じ場所で強い雨を長く降らせる現象。これについての予報、
対策等新たな課題ではないかと思います。
また普通に考えると、避難場所が公民館などになっているわけですが、高台
にあるわけでもないので、水害の場合どうなのか。平屋の住宅は逃げ場が無いのでは。農作物の被害はどうなのか・・これから様々な被害の実態がわかってくる
と思います。
コメント

コメントはまだありません。