店長日記

 今年の初市


  1月10日 恒例の山形市初市に行きました。

 前日からの大雪で心配でしたがいつも通りの賑わいでした。

 私は3時過ぎに行ったので、そろそろ終盤という感じでした。

 立ち食いソバの店が毎年2軒は出てるのですが、時間的に終わって

 しまったのか、キッチンカーのラーメン屋台が集まっているところで

 ラーメンを食べました。ラーメンの屋台が多くみられるようになったのは

 去年あたりからと思いますが、ラーメンが好きな土地ですね。

 土産にめずらしい菓子を買って帰りました。歩行者天国を団子木、

 だるま など縁起物を見ながら歩くと人々の今年の幸せを願う

 気持ちが伝わってきます。

今年の山新3P賞

  皆様 あけましておめでとうございます。本年もよろしく


 お願い申し上げます。

 第68回 山新3P賞の受賞者が決まりました。

  平和賞
    NPO法人 家根合生態系保全活動センター

  庄内町 家根合(かねあい)地区の住民で構成されるNPO法人。

  地元の余目1小の児童らと協力し、地区に生息する絶滅危惧種の

  黒メダカや周辺環境の保全に取り組んでいる。


  繁栄賞
    高畠ワイナリー
  県内11社目のワイナリーとして1990年に創業。

  国内外で高い評価を得ており、昨年は世界三大コンペの2つで

  金賞に輝く快挙を成し遂げた。


  進歩賞

         山大医学部 東日本重粒子センター

  北海道・東北唯一の重粒子線がん治療施設、先端技術によって

  がん治療の新たな選択肢をもたらし、昨年11月末には累計患者数が

  2千人を突破した。 今後も国内外からの利用が見込まれる。

                            以上   

今年を振り返り

  今年は自然災害が多く大変な年でした。

 猛暑の影響は大きく、さくらんぼの被害は今でも打撃があります。

 西日本も被害が大きかったようで、毎年送ってくる岐阜の富有柿が

 カメムシの異常発生で作柄がよくなかったと聞きました。

 先日 12月20日に さくらんぼ高温対策推進フォーラムが開催

 されまして、参加しました。

 内容
 1)高温に強いさくらんぼ産地にむけて技術について
    今年の気象と高温対策
    現地優良事例の紹介 

 2)これからのさくらんぼ産地づくりの方向性

  数多くの対策事例、研究の状況 が紹介されました。

  マメコバチの受粉の問題、霜の問題、遮光による対策、褐色せんこう病
  問題山積のようです。一つの流れとしては暑さに強い、紅秀峰の栽培に

  シフトしていく。佐藤錦の収穫時期を早める。新品種 やまがた紅王の

  出荷量を増やす。などの動きがあると予想されますので、我々もそれに

  対応していかなければならないと思っております。

  また、今年のりんご は昨年に比べ収量が回復し、平年並みだったようで

  安心したところです。今年一年当店をご愛顧いただきまして有難うございま

  した。皆様 良いお年をお迎えください。

 

雨天の日本一の芋煮会

 9月15日 毎年恒例の芋煮フェスティバルが開催されました。


 雨の中で中止かもと思いながら見に行ったら、大変な賑わいでした。

 長靴だと良かったのですが、皆さん靴がずぶ濡れでも気にしない様子。

 雨の中でのプロレス等の催事、若者、子供連れも多くパワーを

 いただきました。

 キャッチフレーズは 「歓を尽くす 山形の恵みを世界へ 芋煮狂祭 」

 雨天決行でした。

 来年もまた行きます。

記録的大雨

7月25日の大雨となった県内は、最上、庄内地方で

甚大な被害がありました。被災された皆様にお見舞い申し上げます。
10月7日に鮭川村で避難者に仮設住宅の鍵がわたされました。
8世帯が入居する。
入居期間が2年と決まっていることで、限られた時間でその先の目処が
たつかの不安はあります。本県での仮設住宅建設は1976年の酒田大火以来
48年ぶり。
災害に強い国にならなければならないと,肝に命じる次第です。

今年のさくらんぼと今後

本年のさくらんぼの不作は全国的に話題となりました。


前年の高温障害による双子、6月11から高温が続いたこと。

これを受けて、県は高温対策プロジェクト会議を設置しました。

中長期対策として、酷暑に対応した技術指導、簡易的な遮光技術などの開発、

高温下でも適応可能な品種の検討、の案が示された。

2025年に向けた対策として、水まきや、遮光ネットの設置が有効だとして実施

を呼びかけている。今年 被害が全くなかった農家は、スプリンクラーを

設置し、さくらんぼの実がぬれるように1日5時間、30分おきに上から水をまくことで

さくらんぼの実や、ハウスの温度を下げることができたという。遮光ネット、遮光

塗料も併せて使ったそうです。来年に向けての取り組みを応援したいものです。



コメ中心の和食生活のすすめ ― 2024年朝日屋便り春号より

毎度当店をご利用いただきありがとうございます。


今年も月山スキー場が4月12日にオープンし、7月中旬まで楽しめます。さて最近食料、農業、農村基本法改正案が4月以降審議見込みというニュースを目にしました。食料安全保障の観点からも注目度が大きいようです。


日本の食料自給率は2020年度で37パーセント(カロリーベース)。農水省の試算によると、コメを主食とする和食に切り替えるだけで、日本の食料自給率は63%になるという。また、コメ中心の食生活での10のメリットが別の機関で発表されているそうです。

CO2排出量を低減

② 水田稲作が活性化

③ 健康にいい

④ 医療費削減

⑤ 水稲は連作障害がないので安定した食糧供給

⑥ コメ農家経営の安定性が高まる

⑦ 地方経済の活性化

⑧ 水田による国土保全および災害対策

⑨ 水田の水質・浄化機能

⑩ 日本文化の礎


いいことだらけで米食を進めていきたいものです。



今年もまもなくサクランボシーズンとなります。ひと夏の風物詩を楽しんでいただきたいと思います。

ラーメン消費量山形市

2023年のラーメン消費額が22年に続いて日本一となった

山形市 消費量なのでいかにラーメンが好まれているか
ということで、確かにラーメン屋の数は多い。
県内的には、米沢ラーメン、赤湯ラーメン、新庄のもつラーメン
酒田ラーメンなどそれぞれ特徴的なのですが、山形市というと
全体としての特徴というより店ごとのレベルが高いのかもしれませんが
市内に有力な製粉会社、製麺会社も存在していて、この集積が麺文化を
形成していると考えます。
地域活性化今年も一位を目指しましょう。

初市

2024.1.10   恒例の初市に行きました。昨年より多い人出であった


そうです。餅つきは終わってました、出店をずうっと見て歩きました。

一か所だけ、そばをやっているのを見つけかき揚げそば、500円

昨年同様食することができた。あと玉こん 100円 戸沢村こぶし会の

あられ 2つ600円 今年はラーメンのキッチンカー を多く見かけた。

有名なラーメンを食べてみたかったが結構ならんでましたので。

初市は気分を一新してくれる。


 







第67回 山新3P賞

2024年 山形3P賞の受賞者


  平和賞  大神雄子さん

    バスケ女子 Wリーグ トヨタ自動車ヘッドコーチ

  繁栄賞  日本地下水開発
    地下水の熱を冷暖房に使用する、滞水層蓄熱冷暖房システムを
    開発

  進歩賞  中野拓夢 さん

    阪神タイガース内野手 リーグ優勝と日本一に貢献

 遅くなりましたが本年もよろしくお願い申し上げます。




営業日
  • 今日
  • 定休日

定休日:土・日・祝

お電話応対:平日10時~13時
ホームページ・FAXでの注文は24時間受付

さくらんぼ(6月上旬~7月上旬)、りんご(11月下旬~12月上旬)の出荷盛期は、毎日営業します。

ご利用ガイド

ホームページでのご注文方法

ホームページでのお買い物方法の手順は以下のページでご覧いただけます。

PDF版もございます。以下のリンクからダウンロードし、紙に印刷してご覧いただけます。
 
パソコン操作のサポートはこちら

FAX・メール・お電話でのご注文

 FAX・メール・お電話注文は、カード決済と後払い決済はご利用いただけません。カード決済・後払い決済をご希望の場合は、ホームページからご注文くださいます様お願い申し上げます。


◆FAXでのご注文

以下のバナーからご注文書をダウンロードして記入の上、FAXでお送りください。当店から折り返し、お支払い先等をFAXでご連絡いたします。
FAX注文用紙ダウンロード
FAX送信先:023-612-0378

大口注文に便利なExcelの注文書です。kurita@ashahiya.jpにお送りください。

◆お電話でのご注文・お問い合わせ

集荷等で留守電になることが多く、ご注文の場合は、ホームページ又はFAXがスムーズです。
お問い合わせ等ございましたら、留守番にお名前とメッセージを残して頂ければ、折り返しご連絡させて頂きます。

☎ 023-644-9115  平日10時~13時 
※ 2020年9月26日より電話番号が変更になっております。詳しくはこちら

配送業者

ヤマト運輸

ゆうパック
ヤマト運輸またはゆうパックで発送いたします。

送料

生鮮くだものは 送料無料(沖縄のみ700円)です。天然山菜・お米・酒・柿酢・タモギタケ等、生のくだもの以外の商品は、地域別に送料がかかります。

お支払い方法

こちらのページ】をクリックしてご覧ください

Instagram
Twitter
facebook
youtube

生産者さん募集中

ページトップへ